
RICOH GR1v GR LENS 28mm/f2.8 + FUJI NEOPAN ACROS100
マグロ大学って言うてるヤツ、誰や?
うん、結構いると思う(笑)。
最近のこと・・・桜もいいけど
↓↓↓

PENTAX WG-3 GPS
楽しめる期間が短い桜。
それでも、今年もまぁそれなりに楽しんでいる。
そんな桜もいいけど・・・


鮮やかな黄色の菜の花もいいねぇ。

←お気に召した方は、クリックお願い致します。
にほんブログ村 ←ついでにこっちも・・・って方がいらっしゃいましたら、クリックお願い致します。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2017/04/15(土) 20:58:23|
- RICOH GR1v
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
関西弁でその流し目(?)、こええぜ。
相当すごいらしいですよね、近畿大のマグロ技術は。
桜はほんとタイミングがシビアで、週1しか休みがないのにどうしろってんだよ、とフラストレーションですが、それを癒してくれるのが、綺麗な脇役たちです。
脇役なんて失礼だな。
みんな主役さ。
- 2017/04/16(日) 18:31:23 |
- URL |
- 狛 #OP.fI0wQ
- [ 編集 ]
> 狛さん
関西弁は生まれ育った地域の言葉なんで全然違和感ないですけど、
それ以外の地域の人からするとガラが悪く聞こえるみたいですね(笑)。
近大のマグロ技術はスゴイですよね。
以前は考えられなかったですもん。
次はウナギの完全養殖を実現させて欲しいと個人的には思ってます。
ウナギは好きだけど、もう高くて高くて(汗)。
春はやはり桜に注目しがちですが、他にも主役級のやつらがうじゃうじゃいますから
撮るほうは忙しいったらありゃしない(笑)。
- 2017/04/16(日) 20:52:31 |
- URL |
- RYO-JI #-
- [ 編集 ]
Panasonic LUMIX LX100中米パナマでキハダマグロの完全養殖を目指している近畿大は24日、人工孵化(ふか)させた稚魚を、沖合のいけすで幼魚まで飼育することに世界で初めて成功したと発表した。(9月25日 読売新聞)近畿大学という大学が、全国的にはどの程度の知名度があるのか知らないが、ここは今では養殖マグロで有名なのである。「近大マグロ」はすでに一つのブランドといっていいかもしれ...
- 2017/04/18(火) 19:14:54 |
- Life with Leica